- 立体交差
- 当時としてはかなり大規模に作ったもんだ。
- 仮面ライダーX、サーキットの狼ロケ地
- キョーダインのOPもここです。
- 2003年10月19日yuuki撮影
- 都道316号の大井北埠頭橋
- 様々な'70年代特撮番組のロケで使われています。
- 日曜日に訪れたら広い橋がとっても静か。
- 2003年10月19日yuuki撮影
- (C) 東映 アクマイザー3
- 1975年放映の特撮番組。オープニングより。
- 第一話ラストもここです。
- 大井北埠頭橋から
- (C) 東映 仮面ライダーXの最終回のラストシーンと同じアングル。
- 背後に映っていた大井清掃工場プラントは2003年現在解体工事していました。
- 2003年10月19日yuuki撮影
- 京浜運河の水道橋
- (C) 東映 仮面ライダーX「暗殺毒ぐも作戦!!」
- 東映まんが祭りの劇場版は第3話を使っています。
- おそらく、戦闘シーンはエンディングのトンネル工事現場と同じ稲城市向陽台2丁目付近の武蔵野貨物線工事現場ではないでしょうか?
- 実際武蔵野貨物線のトンネルで[1973-4]竣工のプレートがあるし時期は合うと思います。
- 戦闘シーンは貨物線工事現場から突然京浜運河の水道橋へ移ります。
- 浜離宮庭園から船に乗ります。
- 2003年10月19日yuuki撮影
- (C) 東映 仮面ライダーディケイド 第26話「RX!大ショッカー来襲」
- 2009年
- ラストで南光太郎がBlackに変身する場面、背景に水道橋が見えます。
- 真上の高架橋は大井北埠頭橋だ。
- 電車に見えるのはモノレールなわけです。
- 大井北埠頭橋から
- 首都高東京港トンネルを撮影。
- トンネルだけが開通した当時はここ東行き本線上に料金所がありました。
- 現在は大井北埠頭橋の西側側道にあります。
- 仮面ライダーXの最終回のロケ地です。
- 映画・秘密戦隊後レンジャーのロケ地でもあります。
- 2003年10月19日yuuki撮影
- 貴重な工事中の映像
- 仮面ライダーXでは貴重な工事中の画像を見る事が出来ます。
- 大井埠頭
- この道路が「秘密戦隊ゴレンジャー」のオープニングを撮影した場所です。
- この横に、新幹線車輌基地と、JRFのコンテナ駅と、東京臨海高速鉄道の車庫があります。
- この日、新幹線の方にはドクターイエローが2形式別々の場所にいました。
- 「宇宙鉄人キョーダイン」第6話 見たか!キョーダイン新殺法のロケの頃は未開の地って感じでした。
- 「ダイヤモンドアイ」('73)第10話 モージンガー大反撃も大井ふ頭辺りでのロケでしょう。たぶん。
- 2003年10月19日、携帯電話で撮影
- 謎の勾配のきつい陸橋のような橋?
- 一番上はTV「忍者キャプター」のOPorEDでの1シーンです。
- 真ん中は映画「サーキットの狼」のOPです。
- おそらく同じ橋を逆側から撮影していると思われます。
- この橋が何処の橋かがわからないので考えてみました。
- まず、歩道と街路灯が片側にしかない事と風景が造成中って感じから考察します。
- 高速道路の側道だけが先行して作られたと思えます。
- 東京近辺で当時の航空写真から探すと、京浜大橋(大井埠頭−京浜島のR357東行き)が候補になりました。
- 地上の面から太鼓橋的(望遠レンズの圧縮効果だけど)に盛り上がっているみたいだし、
- 京浜大橋ではないかと考えるのですがどうでしょうか?
- 鋼橋技術研究会によると田中賞受賞の橋だそうです
- 仮面ライダーストロンガーもこの橋のたもとでロケをしています。
- 大鉄人17 第7話ゴメスの鉄人狩り もこの辺かと思うのだが?
- 2003年12月14日
- 旧・御料車
- 車庫の壁穴から yuuki撮影
- 蒲田電車区
- 蒲田西側の電車区、京浜東北線だけでなく横浜線の103もいました。
- 1989年 ユウキ撮影
- 京浜急行高架化途中
- 高架から地上へ降りるシーン
- 南品川2丁目 天妙国寺付近
- 1989年 ユウキ撮影
- 鮫洲駅?
- 真ん中が通過用の線でホームは端っこでした。
- ホームの向こう側は国道15号線
- 上の高架は真ん中がホームになってるようです。
- 1989年 ユウキ撮影
- 国道15号を超す旧高架
- たぶん、国道15号線をオーバークロスする古い高架橋です。
- この場所では新しい高架とレベルに差がありますが同じになるはず。
- 国土交通省カラー空中写真 1989年
- 場所は南大井かな?
- 1989年 ユウキ撮影
- 立会川駅前
- 立会川と言う川の鉄橋付近から撮影
- 1989年 ユウキ撮影